【本课内容】
单词:
きょうつうご(共通語)【名】通用语、普通话
みんぞく(民族)【名】民族;种族
ことなる(異なる)【动1】不一样、不同
ぶんぽう(文法)【名】语法
アクセント【名】声调、重音
かんさい(関西)【专】关西
ごかい(誤解)【名】误解、误会
なげる(投げる)【动2】投、仍、掷
かいしゃくする(解釈…)【动3】解释、说明
なげかえす(投げ返す)【动1】扔回去、投回去
ほかんする(保管…)【动3】保管、管理
ききまちがえる(聞き間違える)【动3】听错、误听
しんとうする(浸透…)【动3】渗透、渗入
…方言(ほうげん)…方言
…地方(ちほう)…地区
どくりつする(独立…)【动3】独立
のべる(述べる)【动2】陈述、叙述、说明
とうじつ(当日)【名】当天、当日
おうたい(応対)【名】应承、接待
ひこうじょう(飛行場)【名】机场
ボランティアかつどう(…活動)【名】志愿者活动
かいがら(貝殻)【名】贝壳
ながのけん(長野県)【专】长野县
きんき(近畿)【专】(日本的)近畿地区
ちゅうぶ(中部)【专】(日本的)中部地区
ちゅうごく(中国)【专】(日本的)中国地区
しこく(四国)【专】(日本的)四国地区
こうかいする(後悔…)【动3】后悔
かきまちがえる(書き間違える)【动2】写错
いいまちがえる(言い間違える)【动2】说错
いいかえす(言い返す)【动1】顶嘴;反复说
ききかえす(聞き返す)【动1】反问;反复问
おもいかえす(思い返す)【动1】回想、反省;再考虑一番、重新考虑
りょうちょう(寮長)【名】宿舍长
もんげん(門限)【名】关门时间
…問目(もんめ)第…题、第…个问题
あちらこちら各处、到处
こくせき(国籍)【名】国籍
きょういく(教育)【名】教育
きょうざい(教材)【名】教材
こうとうがっこう(高等学校)【名】高中
しんしゅつ(進出)【名】进入、打入、挤进
きょうか(強化)【名】加强、强化
かだい(課題)【名】题目、课题
わがくに(我が国)【名】我国
ページ【名】页、页码
とうろくする(登録…)【动3】登记、注册
おせん(汚染)【名】污染
ぎょぎょう(漁業)【名】渔业、水产业
しはらう(支払う)【动1】支付、付款
とりけす(取り消す)【动1】取消、作废、撤销
まちあわせる(待ち合わせる)【动2】约会、碰头
…以内(いない)…以内
課文:
方言と共通語
中国は多民族国家で、民族によって使用する言語が異なっている。また中国語も1つではなく、かなりの数の方言が存在する。それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。
日本語においても、発音、文法、語彙など、地域による言葉の違いがある。
まず、発音やアクセントの違いがある。例えば、「はし」と言う言葉だ。「箸」の「はし」、「橋」の「はし」。ほかにも異なった意味があるが、この二つの意味で考えてみよう。
共通語(東京方言)では、「箸」は「は」を高く、「し」を低く言う(①)。「橋」は「は」を低く、「し」を高くいう(②)。
①はし(高低)②はし(低高)
一方、京都など関西地方では、「箸」は「はし(②)」、「橋」のほうは「はし(①)」と発音する。「はし(①)」と言う言葉の意味は、方言によって変わることになる。
方言の違いによってこんな誤解が起きることもある。例えば、東北地方に「なげる」と言う方言がある。これは「捨てる」と言う意味だが、方言を知らない人が「これを投げて」と言われて、「投げる」だと解釈して、ごみを投げ返して怒られたと言う話がある。また、関西地方には「ほかす」と言う方言がある。やはり「すてる」と言う意味だが、これを「保管して」と聞き間違えて、要らないものを大切に保管してしまったと言う話もある。
現在では、ラジオやテレビでは東京の方言を基本にした共通語が使われ、地方の日常生活に共通語が浸透している。
【课程讲解】
1.~においても
“~において”表示“对于~”“在~方面”“就~而言”等意思,可以后续助词“も”或“は”。
△日本語においても、発音、文法、語彙など、地域による言葉の違いがある。
(日语也一样,在发音、语法、词汇等方面存在着地域差别。)
△関西方言は、全国的な広がりにおいて、他の方言より知られている。
(关西方言在向全国扩展方面,比其他方言更加广为人知。)
2.“異なる”与“違う”
“異なる”与“違う”都表示2个以上的事物各自不同。用于表示不相同的意思时,“異なる”多用于语气比较郑重、正式的句子或书面语中,“違う”则广泛用于书面语和口语中。另外,“違う”还有“错误”“不正确”等意思,而“異なる”不含“不正确”的意思。此外,在应答中常用“違う”,如“いいえ、ちがいます”。
△民族によって使用する言語が異なっている。
(不同的民族使用的语言也不一样。)
△それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。
(各种方言的发音、语法、词汇都有很大差异。)
△鈴木君、数学の試験の2問目、答えが違いますよ。
(铃木,数学考试的第2题,答案是错的噢!)
×鈴木君、数学の試験の2問目、答えが異なりますよ。
3.それぞれ
“それぞれ”是名词,意思是“各自”,也可以用作副词。主要有三种用法:①后续助词“が”充当主语;②后续助词“の”修饰名词;③用作副词直接修饰动词、形容词等。
△わたしたちはそれぞれが環境問題を考えなければならない。[用法①]
(我们每个人都必须考虑环境问题。)
△これらの部品は、それぞれが独立して働き、1つが壊れても機械は止まりません。[用法①]
(这些零部件,每件都是独立工作的,即使有一件坏了,机器也不会停下来。)
△それぞれの方言は発音も文法も語彙も大きく違っている。[用法②]
△学生たちは自分の意見をそれぞれ述べた。[用法③]
(学生们分别陈述了自己的意见。)
4.“投げ返す”与“聞き間違える”[复合动词①]
“投げ返す(扔回去)”“聞き間違える(听错)”是分别由“投げる+返す”“聞く+間違える”结合而成的新动词,称为复合动词。其中,“投げる”和“返す”,“聞く”和“間違える”分别表示具体的动作。“間違える”和其他动词结合也可以构成复合动词,如“書き間違える(写错)”“言い間違える(说错)”等。只用一个动词不足以充分表达意思时,可以使用各种各样的复合动词来表达更为复杂、丰富的意思。
△「投げる」だと解釈して、ごみを投げ返して怒られたという話がある。
(有这么一个故事,误以为是“”,就将垃圾扔回给对方,令对方很生气。)
△「保管して」と聞き間違えて、要らないものを大切に保管してしまったという話もある。
(还有一个故事,被误听成“”,于是将不要的东西小心地保管起来了。)
5.~(という)ことになる
“动词(基本形)+(という)ことになる”“名词+(という)ことになる”表示逻辑推理的结果。
△「はし」という言葉の意味は、方言によって変わることになる。
(“はし”这个词的意思因方言不同而发生变化。)
△参加者は男性3名、女性2名だから、5名ということになる。
(参加者中有3名男性,2名女性,也就是说有5人。)
另外,也可以用于表示自然得出某种结论或结果。
△そんなにたくさんお酒を飲むと、明日の朝後悔することになりますよ。
(喝那么多酒,明天早上肯定会后悔的。)